2007年8月21日 (火)

e-e-Learning

このブログの発信元

e-e-learning
では韓国語の翻訳および、韓国語の録音を行っております。

韓国人の友達に韓国語で手紙を送りたい。
韓国語雑誌を読むことができない、などなど。
その時は e-e-Learning に翻訳をお任せください。

また e-e-Learning では韓国語録音も行っております。
独学で韓国語を勉強しているので、分からない発音がある。
自分の自己紹介の正確な韓国語発音を知りたい。
などなど、発音で困られている方。

その時も e-e-Learning にお任せください。
ネイティブ韓国人が直接録音しあなたにお送りいたします。
詳しくは我社のホームページへお越しください。

e-e-learning

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 6日 (土)

新年のご挨拶

旧年中は、語学の達人をご愛読いただき、誠に
ありがとうございました。

本年は、M&Aによる日本の会社の再編と団塊世代
のセカンドライフをキーワードにして、独自の
国際感覚で多くの方にご満足いただける記事の
配信を心がけてまいります。

本年もこのブログをご愛顧賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。


グローバル・シーの2007年度目標
http://www.global-c.biz/

1)今年が創業3年目にあたり、勝負の年で
あるので確固たる事業分野を1つ構築する。

2)得意とするコンサルティング業務に力を
入れる。特に、M&A・経営コンサルティングに
注力する。

3)シニア関連のサイトを充実させて、
創業や新規事業立ち上げや、海外関連サービスを
充実させる。

4)HPやブログを充実させ、月間100万アクセスを
達成する。

5)必ず黒字を達成する。

グローバル・シーは2006年に次のような目標を立て
ましたが、下記でそれぞれ検証してみます。

・e-e-Learning.comのビジネス会員を200社開拓する。

=>未達。個人向けのサービスからビジネス
  向けにシフトさせましたが、その戦略は
  失敗でした。

・現在10ヶ国語のe-e-Learningサービスを
 20ヶ国語にする。

=>2ヶ国語を増やせましたが、結局12ヶ国語に
 終わりました。
 

・e-e-Learningをポピュラーにする。

=>関連のメルマガ読者が5500名となりましたが、
 自分が想定した水準には達しませんでした。

・secondlife.jpのシニア向けサイトを立ち上げる。

=>ブログサイトは立ち上げることができましたが、
当初想定した会員制サイトの構築はできませんでした。

・lottery.jpのサイトを立ち上げ、投資会社をアメリカに設立する。

=>ブログサイトは立ち上げることができましたが、
当初想定した会員制サイトの構築はできませんでした。

・購入.jpのサイトで世界中の商品を売りまくる。

=>Yahoo!AuctionとYahoo!Shoppingでのサイトも
構築する予定でしたが、未達に終わりました。

・便利.netのサイトで情報提供を行う。

=>このドメインは更新時に紛失してしまいましたが、
80余りのブログを構築し、当初想定していた情報
提供はできるようになりました。

・コンサル.jpのサイトで、コンサルティングの
仲介を行う。

=>サイト構築はできましたが、当初想定した専門家の
マッチングビジネスは未達でした。


・人材教育.jpのサイトで、セミナーを多数開催する。

=>サイト構築はできましたが、人的な要因より未達。

・助成金.jpのサイトで、助成金の仲介を行う。

=>サイト構築はできましたが、人的な要因より未達。

・語学.jpのサイトを、TOEIC教材の携帯サイトにする。

=>サイト構築はできましたが、人的な要因より未達。

・支払.jpで、決済サイトを作る。

=>サイト構築はできましたが、当初想定していた
決済サイトはできませんでした。

・ブログを4-5書く。

=>ブログは80余りスタートさせることができ、
現在12月のアクセス実績は25万アクセスを達成
できました。

・メルマガを4-5書く。

=>達成。1つのメルマガは今年初めにはまぐまぐ
の殿堂入りをする予定。

・本を3冊執筆する。

=>サッカーワールドカップへの道(語学編)を
上市予定でしたが、タイミングを逸して未達。
その分、ブログへ作業を注力。


・事業を何とかブレークイーブンにまで持っていく。

=>未達に終わりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 3日 (土)

NY TIMESの要約を読んでみよう Podcasting

グローバル・シーでは【音声付】NY TIMESの要約を読んでみよう!
というメルマガを1年以上毎週土曜日に発行してきています。

この度、その音声ファイルをPodcastingできるように、アーカイブの
サイトを作りました。

http://e-e-learning.seesaa.net/

RSSラジオやiPodで気軽に聴けますので、是非トライして
みてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月24日 (水)

e-e-Learningの会員規則の変更について

◆e-e-Learningは、インターネットがアクセスできるところ
であれば、いつでも語学練習ができ、12ヶ国語の
ネイティブ・スピーカーが発音チェックをしてくれる優れ
ものです。

◆昨年、11月より入会金をなくしましたが、1ヶ月、3ヶ月、
1年のコースで最低ポイントを設けて、そのポイント以下
であれば、会員資格がなくなるような規則としておりました。

◆本日より、一度e-e-Learningに入会すると、
e-e-Learningが閉鎖するまで永久会員とすることに変更
しました。

◆これによって、現在発行している4つのメルマガの
バックナンバーにいつでもアクセスできるようになります。

◆是非入会をご検討下さい。

http://www.e-e-learning.com/visitor/price.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月11日 (土)

教職員・学生の方にぴったりの【EELearning】

◆次のような教職員・学生の方は今すぐ【EELearning】に入会しましょう。

→ http://www.e-e-learning.com

・外国人と外国語で会話しないといけない人

・学会等で英語等のプレゼンテーションをしないといけない人

・外国語のプレゼンテーションをかっこ良く決めたい人

・ネイティブ並みの外国語の発音を目指している人

・正しい外国語の発音を身につけたい人

・就職等の面談で、外国語を話さないといけない人

・英語をうまく話して友達をびっくりさせてみたい人

・発音の基礎を初めに習いたい人

・ネイティブに通じる外国語を話したい人

・外国の情報や有益なサイトを知りたい人

・要領よく必要な会話力をつけたい人

・留学で必要な外国語の出願資料をチェックしてもらいたい人

→ http://www.e-e-learning.com

因みに、【EELearning】は、8万人の会員のいる大阪・和歌山地区の大学生協
の指定eラーニングに選ばれました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

主婦の方にぴったりの【e-e-Learning】

◆次のような主婦の方は今すぐ【EELearning】に入会しましょう。

→ http://www.e-e-learning.com

・忙しくて語学学校に通えない人

・子供さんに日本語英語でなくネイティブの発音を身に付けさせたい人

・子供さんと一緒に外国語を勉強したい人

・海外のインターネットサイトにアクセスして買い物をしたい人

・自分の歌う英語の歌がネイティブ・スピーカーに通じるかどうか確認
 したい人
          

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月25日 (水)

【e-e-Learning】活用法

外国語をきちっと話せているかどうかは、やはりその外国語を母国語に
している人にチェックしてもらうのが一番です。

自分では正しく発音しているつもりでも、外国人が聞いた場合、何を言って
いるか理解してもらえないケースが多々あります。

自分よがりの外国語を話さず、一度ネイティブの人にチェックしてもらうのが
いいでしょう。

一度【e-e-Learning】に入会してスピーキングを試してみてください。

→ http://www.e-e-learning.com

【e-e-Learning】では目下11カ国語のeラーニングを展開し、80名余りの
ネイティブ・スピーカー・翻訳家があなたの挑戦をお待ちしています。

インターネット上でネイティブ・スピーカーがあなたの話す外国語をどれくらい
理解できるかをチェックし、悪い発音を正しどうすればいいかを1枚のシートに
まとめてくれます。

そして、あなたから送られてきた原文を正しくネイティブの発音で読み直し
録音したファイルをあなたの会員サイトへ送付してきてくれます。

自分の話したい外国語の文章を書きたい場合も、専門の翻訳家やネイティブ
スピーカーに、翻訳・校正してもらえれば、正しい文章が書けて、それを
練習することで正しい外国語を話すことが出来るようになります。

インターネット上で全て完結しますので、語学学校に行く必要はありません。

上司や同僚に内緒で外国語力をアップさせたい人は今すぐ入会しましょう。
 
→ http://www.e-e-learning.com
    

| | コメント (0) | トラックバック (0)