2006年8月12日 (土)

セルビア語 単語をとにかく覚えよう 

●読むのも聞くのも割と簡単なセルビア語だけど、
語彙が少ないうちはやっぱり意味が分かりませんし、
話したいことも話せません。

●いくら文法を知っててもこれではつまらない
ですよね。

●でも実際の会話では、正確な文法にこだわらず
とも単語力さえあれば、とりあえず
コミュニケーションが取れるものです。

●コミュニケーションが成立するとうれしいし、
さらに勉強するモチベーションにもつながりますね。

●実はここだけの話、ネイティブだってこれだけ
複雑なセルビア語を普段からカンペキに話すのも
難しいのだとか。

●東南部ニシュ地方では、格変化が2つしかない
方言があるくらいです。

●安心しました?

●単語を覚える手段は人それぞれでしょう。
昔ながらの単語帳ももちろん役に立ちますが、
一度試してほしいのは付箋紙の活用。

●あの貼ったりはがしたりが自由にできる小さい
紙切れが有用です。

●例えば机なら机に「 sto 」、冷蔵庫なら冷蔵庫に
「 frizider 」と書いた付箋紙を貼り付けて、
日々の生活で繰り返し目にする(そしてブツブツ言う!)
ようにしてみてください。

●「otvoriti/zatvoriti frizider 」(冷蔵庫を
開ける/閉める)のように、関連する動詞などの
単語と合わせて書くともっと有効でしょう。

●最初は家の中が付箋紙だらけになっちゃいますけど、
これで日常使う基本単語がかなり覚えられるはずです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月18日 (火)

セルビア語 文法 【セルビア語翻訳者寄稿】 

●文法・・・複雑な語形変化はフレーズで覚えこむ

●セルビア語の文法は英語とは比較にならないくらい
複雑。名詞やそれに付く形容詞の格変化、動詞の人称・
時制変化の多彩さだけでも、勉強を始めてまず
ハードルに感じられるのはここではないでしょうか。

●これをクリアするのにまず文法知識は大事ですが、
不規則変化する単語も多く、たくさんのパターンが
あるというよりもう無秩序にすら思えるものです。
はぁ~。

●・・・ため息つきたくもなりますが、ここでひるむ
ことはありません!

●おすすめは文法のマスターを後回しにしてでも、
まずはどんどん例文を口にすること。

●特定の基本フレーズを頭、というか身体にたたき
込んでしまいましょう。

●例えば。朝、起きたら音声教材をかけます。
それに合わせて、朝ごはんの支度をしながら、
髪の毛を整えながら、洋服を選びながら、ブツブツ。
通勤電車に揺られながら口パク。買い物しながらでも
散歩しながらでもブツブツ・・・。

●周囲から見たらちょっとイッちゃってますけど、
そんなの気にしない!

●この時期が必要なのです。この生活をしばらく
続けてみましょう。

●するとあら不思議。数ヶ月も経つ頃には文法など
それほど勉強しなくても、簡単な事項は確実に頭に
入っているというわけです。

●発話の際も作文の際も、身体が覚えた例文の方が
文法知識を引っかき回すより何倍も早く応用を
利かせてくれます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 2日 (日)

セルビア語 読み書きは簡単!

●セルビア語の文字表記は表音文字で、一般に、
書くとおりに読み、読むとおりに書くのが大原則
ですから楽です。

●英語のように、cを時にス [s] 、時にク [k]
と読むなどということはしませんし、フランス語の
ような黙字もありません。

●ロシア語の知識がある方は、ロシア語読みに
引っ張られないようそれも脳から追い出した方が
いいでしょう。

●表記はキリル文字(スラブ地方や旧ソビエト圏で
用いられるアルファベット)でも、ラテン文字
(英語やイタリア語と同様のアルファベット)でも
かまわないということになっています。

●ともあれ、旧ユーゴ崩壊後は「キリル文字=
セルビア的」「ラテン文字=クロアチア的」と
いうことで、セルビア語はキリル文字が正統、
クロアチア語はラテン文字が正統ということに
なりました。

●新聞やテレビの字幕にはキリル文字が多く用い
られています。

●セルビア語で用いられるキリル文字はちょうど
30 文字。最初こそとっつきにくいですが、
これさえマスターすれば、セルビア語の読み書きは
もう難なくこなせます。

●ひらがな・カタカナ・漢字という何千もの字を
操る日本人にはどうってことないですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セルビア語の【EELearning】のご紹介

◆昨年12月よりセルビア語の【EELearning】を開始
しました。

◆サンプルページをご参照ください。

 → http://www.e-e-learning.com/visitor/serbian_sample.html

◆これで【EELearning】は12ヶ国語対応となりました。

◆どの言語を学習しても同価格ですので、安心して
トライしてみて下さい。

●あなたもセルビア語にトライしてみませんか?

●【EELearning】がお手伝いしますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月18日 (水)

インターネットを活用しよう

●インターネット上には語学学習支援のためのサイトがたくさんあって、
セルビア語もその例に漏れません。

●オンライン辞書も助けになります。

●また、ストイックにセルビア語を極めるという強い意志があれば一人で続けら
れるかもしれないけれど、やっぱり一人では荷が重いもの。

●そんなときのためにインターネットがあるのです。

●仲間もインターネットで見つけてしまいましょう!

●語学学習サイトの中では勉強仲間を見つけることができます。

●国外で働く人がたくさんいるセルビア人、ネット上にも彼らのコミュニティが
ありますから、英語が少しでもできる人ならそこの掲示板などで声をかければ
セルビア語ネイティブのメル友が見つかるかもしれません。

●メールだけでなく音声チャットも普及してきた今日このごろ。

●こんなこと、インターネット以前には考えられなかったことですね。

●このあと、セルビア語を勉強するためのおすすめサイトをご紹介します。

●よい仲間が見つかりますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月11日 (水)

単語をとにかく覚えよう

●読むのも聞くのも割と簡単なセルビア語だけど、語彙が少ないうちは
やっぱり意味が分かりませんし、話したいことも話せません。

●いくら文法を知っててもこれではつまらないですよね。

●でも実際の会話では、正確な文法にこだわらずとも単語力さえあれば
とりあえずコミュニケーションが取れるものです。

●コミュニケーションが成立するとうれしいし、さらに勉強するモチベーション
にもつながりますね。
   
●実はここだけの話、ネイティブだってこれだけ複雑なセルビア語を普段から
カンペキに話すのも難しいのだとか。

●東南部ニシュ地方では、格変化が2つしかない方言があるくらいです。

●安心しました?

●単語を覚える手段は人それぞれでしょう。昔ながらの単語帳ももちろん役に
立ちますが、一度試してほしいのは付箋紙の活用。

●あの貼ったりはがしたりが自由にできる小さい紙切れが有用です。

●例えば机なら机に「 sto 」、冷蔵庫なら冷蔵庫に「 frizider 」と書いた
付箋紙を貼り付けて、日々の生活で繰り返し目にする(そしてブツブツ言う!)
ようにしてみてください。

●「otvoriti/zatvoriti frizider 」(冷蔵庫を開ける/閉める)のように、
関連する動詞などの単語と合わせて書くともっと有効でしょう。

●最初は家の中が付箋紙だらけになっちゃいますけど、これで日常使う基本単語
がかなり覚えられるはずです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 8日 (日)

セルビア語を楽しもう!

セルビア語は、バルカン半島西部の国セルビア・モンテネグロの公用語。

日本にはあまりなじみのない国だと思います。あなたがこの言葉に興味を持たれた
のはどのようなところからでしょうか?

スポーツファンの方なら、世界トップレベルのバスケットボールやバレーボール、
サッカーなどから?

ローマ時代からつい最近のユーゴ崩壊まで、さまざまな国のはざまで揺れてきた複雑
な歴史?

この国の誇る映画監督エミール・クストゥリッツアの作品?あるいは、旅行で訪れて
この国の素朴な人々や文化のとりこになってしまった方もいるかもしれませんね。

ありていに言ってしまうと、どんな言語を勉強するにも地道な努力は欠かせないものです。

加えてセルビア語は、英語とちがって勉強をサポートしてくれる本や学校もなかなか
ありません。(もしこの教材でのレクチャーをして欲しい方が折られましたら、取り寄せて
レクチャーをします。)

ときには複雑な文法や不規則な語形変化を辛く感じることもあるでしょう・・・。

でも、言葉なんて所詮、コミュニケーションの一手段。憧れの選手の最新情報を知り
たい、また旅行に行って現地の人と触れ合いたいなど、セルビア語に興味を持った
原点を忘れないで楽しんで続けてください。

続けることで確実に実力がついてくるはずです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)