2006年4月 3日 (月)

韓国のオリンピック

さて韓国で夏季オリンピックが開かれたのをまだ、記憶している

でしょうか?

アジョッシは未だによく覚えています^^

それは1988年9月17日から2週間ソウルで開催されました。

そう「ソウルオリンピック」です。

韓国は人口も国土も大きくないので、獲得したメダルは多くない

ような気がするのですが、そんなことはありません。

なぜなら韓国はいくつか得意な競技があるからです。

一番は、やはりアーチェリーです。

次にレスリングといった感じです。

(冬の競技ではショートトラックが強いですよね^^)

実にこのオリンピックで獲得したメダルの数は

金メダル 12個

銀メダル 10個

銅メダル 11個

立派な成績ですよね^^少しうらやましい気がします。

ちなみに日本の獲得したメダルを見てみると

金メダル 4個

銀メダル 3個

銅メダル 7個

です。これも立派な成績ですね^^

このオリンピックの名残がまだ韓国にあるのはご存知でしょうか?

そうオリンピック公園です。

ソウルの中心部からは少し離れてしまうのですが地下鉄で行ける

ので、興味のある人は一度訪れて見るのもいいかも知れません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国のバレンタインデー

もちろん韓国にもバレンタインデーはあります。

意味的にも日本と同じで、女の人が男の人にチョコレートを渡し

自分の気持ちを伝えるのです。

ちなみに韓国語でチョコレートを

초콜릿 (チョコリッ:chokollit)

と書きます。韓国語の中にも外来語はあるのです。

日本語の場合、外来語はカタカナで書くため、区分がしやすいの

ですが、韓国語の場合は外来語でもハングル表記するため、最初

のうちは区別が難しいかもしれません(;_;)

そして、3月14日がホワイトデーなのも日本と同じです。

しかし韓国はこれだけではないのです(^◇^)

そう4月14日には、ブラックデイがあるのです。

このブラックデイというのは、バレンタインデーにチョコレート

を貰えなかった人、そしてバレンタインデーにチョコレートをあ

げることの出来なかった人のための日なのです。

その日には、同じ境遇の人同士集まって、中国料理の

ジャージャー麺 を食べるのです。

このジャージャー麺はチョコレートと同じような色の味噌で作ら

れているんですよ(´▽`;) おもしろいですね^^

ちなみにジャージャー麺をハングルで

짜장면 (ジャジャンミョン: jjajangmyeon )

と書きます。発音は似てますよね。

このように、韓国の人たちは色々な日を作って楽しんでいるんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月27日 (月)

韓国の地形

韓国は半島だけではなく、大小の島が約3200くらいあります。

また韓国全土の75%くらいが山地だといいます。

日本も山国ですが、韓国もすごいですね^^

それでは、日本で一番高い山が富士山の3776メートルですが、

果たして韓国で一番高い山は何メートルでしょうか??

それは 漢拏山(한라산) の1950メートルです。

あまり高くないですね^^

しかし朝鮮半島全体で見ると白頭山(백두산)の2744メート

ルです。

気候はというと日本のように四季があり、その変化は明確です。

6月~8月の間が一番暑い時期で、8月平均気温は 25.4℃だそ

うです。

アジョッシも住んでいましたが、エアコンがなくても生活する

には問題がありませんでした。

湿気も少ないので快適です(=^_^=)

また122月の間の気温は北部が平均 -8, 南海岸は平均

0℃くらいです。

雨はというと、年平均降雨量の半分が6月~9月初に降ります。

これは日本と同じように、韓国にも梅雨(장마:チャンマ)が

あるからです。

梅雨の期間は雨がたくさん降りますが、それ以外はほとんど

降らなかった様な気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国の国旗

韓国の国旗の事を

태극기 ( taegeukggi: 太極旗)

というのをご存知ですか?その模様はとても特徴的です。

白地の旗の真ん中に赤と青で描かれた円があり、その周りには黒い直線が

いくつも描かれています。

この白地は明るさと、純粋そして伝統的に平和を愛する民族性を表してい

ます。

そして、真ん中の円は、陰と陽の調和を。

また、その周囲にある黒い直線は、それぞれ天、地、水、火を 意味 して

いるのです。

これら四つを模様を

건곤감리 ( geongongamni: 乾坤坎離 )

というのですが、とても難しいですよね (^.^;

アジョッシも何回か説明を受けた事があるのですが、なかなか覚える

ことができません(;_;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国の食事の方法

今日は韓国人の食事の仕方をお話しするのですが、近い国なの

に食事方法はかなり違います。

まず、最初に気づくのは、スプーンを頻繁に使用することでしょ

う。韓国ドラマなどを見ている人ならばご存知ですよね^^

お茶碗に入ったご飯を食べるときも、スプーンを使います。

ちなみにスプーンを韓国語では

숟가락 ( sutggarak :スッカラッ)

と言います。

スプーンと箸は基本的に金属製の物を使います。この金属製の

箸は、日本人の方にとってはとても使いづらいかもしれません。

滑りやすい上に、重たいのですから。

ちなみに箸を韓国語では

가락 ( jeotggarak :チョッカラッ)

と言います。

また食事をしている時によく見かけるのが、片足を立てひざし

て食べている光景です。

しかしこれも決して行儀の悪いことではないのです (^.^;

それ以外には、お茶碗を手に持って食事をしないことです。日

本では左手でお茶碗を持って食事をしますが、韓国の人達は、

テーブルの上に置いたまま食事をするのです。

近い国なのに食事の方法は、こんなに違うのです。

おもしろいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国の交通状況

韓国に行かれた方はご存知かもしれませんが、韓国の主要な交通手段

はいくつかあります。

まずは電車(地下鉄)、そしてバス、タクシーなどを上げることが出

来るでしょう。

特にソウルは地下鉄が非常に発達しています。地下鉄は1号線から8

号線まで存在するのですが、それがソウルを網の目のように伸びてい

るのです。

メインになるのは2号線で、大阪の環状線のようなものだと思って頂

いていいと思います。

それに他の線が絡み合っているような感じです。

本数も多い上に、料金が安いのが魅力ですね(^^)

料金は大体100円くらいで行きたい所、ほとんどに行けると思います。

かなり遠出する場合、一時間半くらい乗っても140円位です。

ほんとに安いですね(=^_^=)

これでも値上がりしたんですよ。数年前はもっと安かったんです。

タクシーはというと、これも日本に比べてかなり安いです。

私が韓国にいたときは初乗りが160円でした。だからタクシーは日本と

は違い、日常よく使う交通手段なのです。

よく遅刻した学生がタクシーで学校に来るのをみました^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月13日 (月)

韓国の正月

さて今日は韓国のお正月のお話です。

韓国の正月はいつでしょうか??

11日と思っておられる方が多いと思いますが、実は日本のように陽

暦(新暦)ではなく陰暦なのです。

日にちは毎年変わるため、何日だと断定する事はできませんが、

日本より大体1ヵ月遅いと考えていいでしょう。

つまり、1月末や2月初めというわけです。

もちろん新暦の11日だけは休みますが、1231日まで仕事をし、1

2日から仕事を開始するのですから年末年始気分なんてあったもん

ではありません(;_;) 

しかしその代わりに、旧正月は韓国でも重要な日の一つです。たく

さんの人が、自分の田舎に帰郷して家族たちと一緒に過ごすのです。

韓国では多くの人がソウルに仕事をしに来ているため、正月とお盆

は本当にソウルから人がいなくなってしまうんです(^.^;

最初はほんとビックリしました^^

帰郷して何をするかは日本とよく似ています^^

新年の挨拶をし、そしてお雑煮を食べるのです。

私も正月に友たちの家に行った事があるのですが、親戚一同まで来

ていたため、とても困惑したのを覚えています(;_;)

多分40人以上いたのではないでしょうか。

今考えれば、いい経験でしたが^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国の食堂

韓国は食の文化が非常に発達しています。

まず値段ですが、大体日本の半額程度だと言えるでしょう。

その上、韓国では注文したメニューについてくる、小皿に入ったキムチ

やナムル、味噌汁などのおかずは大体おかわりが可能です。

たくさん食べる人には本当に良いですよ♪♪

メニューの内容はというと、やはり肉を使った料理が多いと思います。

豚肉、鶏肉、牛肉など種類は様々です。

魚、野菜などを使った料理も勿論あるのですが、町の中を歩いていて

見かける看板はやはり、肉料理が多かったと思います。

私はよく、友達とブルコギを食べに行っていたのですが、肉を注文す

ると、それに野菜や味噌汁がついてくるのです。

その野菜に肉、にんにく、ご飯を包んで食べるのですが、(ドラマな

どでよく見かける光景ですね)その野菜は基本的に、サンチュ、ゴマ

の葉、にんにくです。それも勿論、おかわり自由で、私はよくおかわ

りしていました(^^)

また、肉を食べるときに飲むお酒は焼酎で、韓国人の人達はそれをス

トレートで飲むんです。(肉を食べながらビールを飲んでいる人は、

ほとんど見かけませんでした。)

その焼酎はとてもきつく、初めて飲む人には少し抵抗があるかも知れ

ません^^

でも機会があれば、韓国式で肉と焼酎を是非試してみてください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国の家

今日は韓国の家についてご紹介したいと思います。

皆さんもニュースで見た事があるかもしれませんが、韓国の冬は非常

に寒くなります。時々、道路が凍結して車がスリップするニュースや

ってますよね ^^

特にソウルは、韓国の中でも北の方に位置するため寒いと言えます。

マイナス 10 度は当たり前。時にマイナス 20 度位にまで下がった時もあ

りました。

そんな寒い冬を快適に過ごす為に考え出されたのが、韓国式の床暖房。

そうです「 온돌 ( Ondol 、オンドル)」です。

(日本語で「暖かい石」という意味です。)

聞いた方もいらっしゃるかも知れませんが、 これは韓国固有の暖房方

式で、全ての家に設置されています。

古来のオンドルは床に敷詰められた石の下に、空洞が設けられていま

した。その空洞と、かまどが連結していたんですね ^^

かまどからの煙や排出熱がそこを流れるため、部屋の床が暖かくなる

という訳です。

料理をすると同時に、部屋の暖房までしてしまおうだなんて、本当に

昔の人は頭がよかったんですね。

最近ではガスを使っているので、スイッチを入れてから部屋が暖かく

なるまで、ほとんど時間がかかりません。

冬でもTシャツ一枚で活動できるくらい快適です (=^_^=)

また、私がよく見かけたのが、暖かくなったオンドルの上に洗濯物を

広げて乾かしている光景です。

部屋の空気が乾燥している上に、暖かいので外に干すより乾くのが早

いのでしょうね。

冬に韓国に行く事があれば、是非やってみてください ^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月27日 (月)

韓国のインターネットカフェ

今日は韓国のインターネットカフェについてお話しましょう (^ ◇ ^)

日本で言う、「インターネットカフェ」は韓国語で「PC 방 ( ピーシバン ) 」

といいます。

PCの部屋といったようなニュアンスでしょうか。

私が韓国生活の中で、一番便利に感じたものの一つがこのPC 방 でし

た。もちろん日本にもインターネットカフェはあるのですが、韓国ほど数は

多くないでしょう。

町を少し歩いただけで何件か探す事が出来るくらいです。

もちろん料金も日本よりかなり安かったですよ (=^_^=)

そのPC 방 で何をするのかというと、色々ありますがやはり一番は、

オンラインゲームだと思います。

韓国ではTVゲームよりも、オンラインゲームが人気があるからです。

雰囲気はというと、日本のようにきれいな内装ではなく昔のゲーム

センターのような感じでしょうか。

また一般家庭にもコンピュータは広く普及しています。

また幼稚園くらいの子供が、キーボードを打っている光景を何度も

みました ^^

自分で童話をみたり、音楽を聴いたりするのですからすごいですよね ^^

色々なオンライン予約に関しても韓国は日本より進んでいます。

電車、バス、映画など、ほとんどの予約がインターネットで可能です。

仕事を探すときももちろん、インターネットは大活躍です。

日本ではまだ、郵便、電話などのオフラインに頼っている部分が多い

ので早く日本もオンライン化されれば便利になるのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)